2008年07月06日

新品自転車

新品の自転車が店舗に展示されたりしているのはどなたでも見たことがあると思います。

当店でももちろん展示してますしね。
展示


でも、実はメーカーから届いた時点では完成した自転車じゃないのはご存知でしたか?


出来上がった形で店舗に届くわけではなく、こういう箱の状態で店舗には届きます。

新品状態

箱を開けると

箱オープン
7割程は完成しているのですが、ブレーキ周りなど重要な部分の多くはバラバラの状態です。
自転車屋さんはこれを組み立てて展示しているわけです。

同じ自転車でも取扱店によって完成度に多少の差が出来てしまいますので
信頼の出来るお店で購入されるほうが良いかも知れませんね。
購入店を選ぶポイントとしては、
・古くから続いている自転車屋さん
・販売実績の多そうな自転車屋さん
この辺でしょうか。
理由はとにかく新車の組み立て回数による熟練度の差ですね。
なんせ組み立て説明書とかは一切ありませんので、知識と技術のみが重要になります。


さて、箱を開けちゃったので新車の組み立て開始です!

まずは前周りの組み立てから
前周り仮止め
ハンドル・ドロヨケ・タイヤ・フロントブレーキ等を仮止めしカゴを付けてから
ボルト類を本締めします。
省略してますが、ここまででも確認事項が結構合ったりしますね。

次はフロントブレーキの調整
前ブレーキ調整
一番気をつけないといけない箇所の1つですね。
ブレーキレバーの遊びやフィーリングを確認しながらベストな場所でブレーキを固定します。

次はライト
ライト
今のライトは本当に高性能ですねスマイル
写真の右側がダイナモ部分になっており、夜間になると自動的に点灯するシステムです。
車輪の回転に負担がなく、昔の仕組みのライトより遥かに明るく夜間の走行がより安全に行えるようになってます。

その次は後ろブレーキを調整。
後ブレーキ調整
フロントブレーキ同様、需要な箇所なのでしっかりと調整を行います。


変速機調整
変速機周りもバラバラの状態なので組み立てて、
正常に変速が出来るように調整しないといけません。


細かな部分は写真に取ってませんが、
小さな部品を取付し、全ての箇所をチェックし終えて

完成

やっと完成ヽ( ´ ▽ ` )ノ


1台くみ上げるのに30分~40分程度は掛かります。
一箇所一箇所チェックを入れ組み立てる事を考えれば、
このくらいの時間が掛かるのは当たり前ですね。


店頭に並んでいる自転車は全てこうやって組み立てられた物です。
最初にも書きましたが、新品の状態で店舗に配達され売られている訳ではないので、
「どこで自転車を購入しても同じ」って事は無いんですよね。

だから自転車を買うならタカハシで! (って結局そこになるんですが・・汗
本当に多く自転車を販売もしてますので、組み立てには自信を持ってますし
アフターフォローもしっかり行ってますので、自転車を購入する機会があれば一度ご来店ください。


同じカテゴリー(作業日記)の記事画像
プロの技!!
パンク修理
自転車修理とかー2
自転車の修理とかー
同じカテゴリー(作業日記)の記事
 プロの技!! (2008-06-22 10:59)
 パンク修理 (2008-06-21 17:19)
 自転車修理とかー2 (2008-06-20 12:20)
 自転車の修理とかー (2008-06-18 15:53)

Posted by カーショップ タカハシ at 09:27│Comments(0)作業日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。