2008年06月21日
パンク修理
当店でほぼ毎日行っている自転車のパンク修理。
パンク修理の多さからも先日書いたの自転車ユーザーが増えている事は間違いなさそう。

ぺちゃんこ。
空気みはる君も全開!
前輪を外して虫ゴムチェックします。

少し分かり図らいですが、虫ゴムが劣化し亀裂が入り破れてしまっています。
この状態では空気が漏れてしまうので虫ゴムは交換が必要。
ご自宅の自転車も一度チェックしてみてください。
亀裂が入っていたり、破れていたりすれば自然と空気が抜ける原因となります。
安いものなので早期交換が望ましいですね。
ゴムチューブに空気を多めに入れ、水でパンク箇所を調べます。

ブクブクブク・・・
みっけ!(*・д・)σ


ボンド付きを良くする為にゴムチューブ表面をヤスリで削ります。

ボンドを塗って

補修ゴムを貼り付けて、ローラーでグリグリしてしっかりとくっ付けます。
後はもう一度水を使いパンクしていないかチェックして終了です。

完成ヽ( ´ ▽ ` )ノ
大体15分~20分くらいの作業です。
料金は一箇所1575円~
秘密なんですけど、webを見たって言えば安くなる可能性も@@
自分でパンク修理が出来るKITも販売されていますので、自宅で修理も出来ない事はないですが、
やはり店で直すのとでは材料により強度や技術面で差は明らかに出ます。
写真では重要な工程を幾つか抜かして紹介してしまってますし(単に写真撮り忘れた)そこはまぁ企業秘密って事で!
+++++++++++++++
自転車でパンクした場合は無理に乗らずに迎えに来てもらうか、押してください。
パンクした状態で走らせるとタイヤとチューブを切ってしまい補修が出来ず、交換になってしまうだけではなくリムまで変形してしまう可能性がある為、結果的にすごく高額な修理になっちゃいますので・・・
パンク修理の多さからも先日書いたの自転車ユーザーが増えている事は間違いなさそう。

ぺちゃんこ。
空気みはる君も全開!
前輪を外して虫ゴムチェックします。

少し分かり図らいですが、虫ゴムが劣化し亀裂が入り破れてしまっています。
この状態では空気が漏れてしまうので虫ゴムは交換が必要。
ご自宅の自転車も一度チェックしてみてください。
亀裂が入っていたり、破れていたりすれば自然と空気が抜ける原因となります。
安いものなので早期交換が望ましいですね。
ゴムチューブに空気を多めに入れ、水でパンク箇所を調べます。

ブクブクブク・・・
みっけ!(*・д・)σ


ボンド付きを良くする為にゴムチューブ表面をヤスリで削ります。

ボンドを塗って

補修ゴムを貼り付けて、ローラーでグリグリしてしっかりとくっ付けます。
後はもう一度水を使いパンクしていないかチェックして終了です。

完成ヽ( ´ ▽ ` )ノ
大体15分~20分くらいの作業です。
料金は一箇所1575円~
秘密なんですけど、webを見たって言えば安くなる可能性も@@
自分でパンク修理が出来るKITも販売されていますので、自宅で修理も出来ない事はないですが、
やはり店で直すのとでは材料により強度や技術面で差は明らかに出ます。
写真では重要な工程を幾つか抜かして紹介してしまってますし
+++++++++++++++
自転車でパンクした場合は無理に乗らずに迎えに来てもらうか、押してください。
パンクした状態で走らせるとタイヤとチューブを切ってしまい補修が出来ず、交換になってしまうだけではなくリムまで変形してしまう可能性がある為、結果的にすごく高額な修理になっちゃいますので・・・